News

日本経済新聞社・金融庁主催「FIN/SUM2024」にて 主催者パネルディスカッション他に登壇します

日本経済新聞社・金融庁主催「FIN/SUM2024」にて 主催者パネルディスカッション他に登壇します

~Japan Open Chainで融合するステーブルコインの送金・決済革命及びweb3ビジネスの拡張性と可能性ついて有識者と議論~

web3インフラを開発・提供するG.U.Technologies株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:稲葉大明、近藤秀和、以下、当社)は、3月5日〜8日に開催される、日本経済新聞社、金融庁主催「FIN/SUM2024 〜“幸福”な成長をもたらす金融〜」にて、主催者パネルディスカッション、デモステージ、ワークショップに登壇します。今回は今年発行・流通が期待される国内銀行発のステーブルコインがもたらす、送金や決済領域における革命や、それを支える日本発のブロックチェーンインフラ「Japan Open Chain」上で展開されるweb3ビジネスの拡張性と可能性ついて、web3ビジネスの最先端で活躍するスタートアップの代表やステーブルコイン発行に向けた実証実験に取り組む金融機関、金融庁の方々と議論いたします。

Japan Open Chain、LayerZeroが提供するクロスチェーンソリューションの協業に向けて合意

Japan Open Chain、LayerZeroが提供するクロスチェーンソリューションの協業に向けて合意

〜 Japan Open Chain上で発行するステーブルコインのクロスチェーン決済へ ~

Japan Open Chainのコンソーシアム管理会社である日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、Ethereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain」が、LayerZero Labs Ltd.(本社:Vancouver、Canada)が提供するクロスチェーンソリューションへの対応に合意したことをお知らせします。この合意に基づき、まずテストチェーンへの対応が完了しました。

double jump.tokyoが提供するワークフローを備えた企業向けウォレット「N Suite」がJapan Open Chainに対応完了

double jump.tokyoが提供するワークフローを備えた企業向けウォレット「N Suite」がJapan Open Chainに対応完了

〜 同時にdouble jump.tokyoがJOC Development Partner Programに参加 ~

Japan Open Chainのコンソーシアム管理会社である日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、Ethereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain」に、double jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野 広伸、以下「double jump.tokyo」)が提供する企業向けウォレット機能を備えたweb3ビジネス・ソフトウェア「N Suite」が対応したことをお知らせします。

大幅にUI/機能を刷新したweb3対応ウェブブラウザ 「Lunascape Mobile Ver.14」正式版をリリース

大幅にUI/機能を刷新したweb3対応ウェブブラウザ「Lunascape Mobile Ver.14」正式版をリリース

〜 web3対応を記念し、NFTギブアウェイキャンペーンを2月末まで実施 ~

web3ソリューションの提供やJapan Open Chainなどのブロックチェーン・コンソーシアム運営を行うG.U.Group株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:近藤 秀和 稲葉 大明、以下、当社)は、大幅にUIや機能を刷新し、web3ウォレットを搭載したweb3対応スマートフォン向けブラウザアプリ「Lunascape Mobile Ver.14」の正式版をリリースしたことをお知らせします。

Japan Open Chainのバリデータにサイバーリンクスが参画

Japan Open Chainのバリデータにサイバーリンクスが参画

日本企業が運営するEthereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、株式会社サイバーリンクス(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:村上 恒夫)がJapan Open Chainのバリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)として参画したことをお知らせいたします。

「Japan Open Chain」は法的・技術的な実用性を重視した、ビジネスに最適なパブリックチェーンです。運営者が明確かつ日本法に準拠した運営を行っていることから、安心してweb3ビジネスを行うことができるブロックチェーンインフラとして企業や自治体に活用いただいています。また、本チェーンはEthereum完全互換であり、高速かつ必要十分な分散性と高いセキュリティ性能及び安定性を実現します。

 Japan Open Chainのバリデータに、国内最大級の暗号資産コミュニティ「KudasaiJP」を運営するKudasaiが参画

Japan Open Chainのバリデータに国内最大級の暗号資産コミュニティ「KudasaiJP」を運営するKudasaiが参画

日本企業が運営するEthereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、国内最大級の暗号資産コミュニティ「KudasaiJP」を運営する株式会社Kudasai(本社:東京都新宿区、代表取締役:柏木 崇志​​、以下:Kudasai)がJapan Open Chainのバリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)として参画したことをお知らせいたします。

「Japan Open Chain」は法的・技術的な実用性を重視した、ビジネスに最適なパブリックチェーンです。運営者が明確かつ日本法に準拠した運営を行っていることから、安心してweb3ビジネスを行うことができるブロックチェーンインフラとして企業や自治体に活用いただいています。また、本チェーンはEthereum完全互換であり、高速かつ必要十分な分散性と高いセキュリティ性能及び安定性を実現します。

Japan Open Chain、web3開発インフラ「Bunzz」と戦略的パートナーシップを締結

Japan Open ChainのバリデータにTISが参画

〜日本の大手企業とともに、web3ビジネスを推進〜

日本企業が運営するEthereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)がJapan Open Chainのバリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)として参画したことをお知らせいたします。

「Japan Open Chain」は法的・技術的な実用性を重視した、ビジネスに最適なパブリックチェーンです。運営者が明確かつ日本法に準拠した運営を行っていることから、安心してweb3ビジネスを行うことができるブロックチェーンインフラとして企業や自治体に活用いただいています。また、本チェーンはEthereum完全互換であり、高速かつ必要十分な分散性と高いセキュリティ性能及び安定性を実現します。

Japan Open Chain、日本発グローバルweb3ビジネスコミュニティ「web3BB Tokyo」に出展・登壇

Japan Open Chain、日本発グローバルweb3ビジネスコミュニティ「web3BB Tokyo」に出展・登壇

〜ステーブルコインなどをテーマにセッションやワークショップを実施予定〜

web3ビジネスに最適なブロックチェーンインフラ「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、2023年12月21日(木)・22日(金)の2日間、Pivot Tokyo株式会社及びVueloo inc. が主催する日本発グローバルweb3ビジネスコミュニティ「web3BB Tokyo」に協賛し、ブース出展及びピッチやワークショップにて登壇することをお知らせいたします。

G.U.Group、社名変更及びB Dash Venturesをリード投資家とした総額4.2億円の資金調達のお知らせ

G.U.Group、社名変更及びB Dash Venturesをリード投資家とした総額4.2億円の資金調達のお知らせ

「Japan Open Chain」「Lunascape」をはじめ、web3ソリューションを提供するG.U.Group株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:近藤 秀和 稲葉 大明、以下、当社)は、この度社名を「G.U.Labs」から「G.U.Group」へ変更することを発表いたします。また同時にB Dash Ventures株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 洋行)をリードとしたエクイティ投資や、海外トークン投資家に向けたトークン販売で、総額4.2億円の資金調達を完了したことをお知らせいたします。